初めまして。えりいです。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます!
このブログは、主に『刀剣乱舞』の感想(特に刀ミュ)を中心に、私の推し活の記録をゆるやかに綴っていく場所です。 作品の感想はもちろん、観劇のときに感じたことや、推し活をゆっくり楽しむための視点もときどき混ぜていこうと思っています。
刀ミュから更に広がる沼
私がミュージカル刀剣乱舞(刀ミュ)に出会ったのは、ある公演のライブ配信を軽い気持ちで観たのがきっかけでした。 それまで「ジャンボうちわを持つような世界とは縁がない」と思っていたのに、気づけば自分でうちわを作って応援していた……というのが今に至る沼の始まりです。
もともと刀剣乱舞はゲームからゆるく触れていて、アニメも見ていたのですが、刀ミュをきっかけに舞台や歌舞伎などの作品にも関心を持つようになりました。
このブログで書いていきたいこと
これからこのブログでは、たとえばこんなことを書いていく予定です。
- 刀ミュ公演の感想・考察
- 公演・作品の紹介や初心者向けガイド
- 過去公演の配信・円盤の振り返り
- アニメ・刀ステ・とうかぶなど他メディアミックスの感想
- ゆっくり推し活(Slow Oshi)の小さな工夫
- 観劇やオタ活にまつわるちょっとした話
- ときどき節約・日常の話
推し活そのものは十人十色。私は「無理せず、長く」楽しむことを大事にしています。
私の推し活スタイル
私はリアルタイムで情報を追いかけることと同じくらい、少し時間を置いて過去作品を振り返ったり、配信でじっくり観ることを大事にしています。
グッズも必要以上に増やさず、「自分にとって本当に好きなもの」を厳選して残していきたいと考えています。
こういう“ゆっくり推す”スタイルを、勝手に「Slow Oshi」と呼んでいます(笑)。
このブログでは、そんなSlow Oshiの視点もときどき添えながら、作品への愛を言葉にしていけたらと思っています。
ちなみに、ブログタイトルの『にび色の沼』は、刀剣の鈍い輝きと、じんわりと広がる沼をイメージして名付けました。
“にび色(鈍色)”のように、派手じゃないけど静かに好きでいたい。そんな気持ちを込めています。
おわりに
誰かの感想を読むのが好きな方、作品をじっくり味わいたい方、ゆるく推し活をしている方……。 そんな人たちと、静かに沼を共有できる場所になれば嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします!
